一般社団法人 全国建築CAD連盟【AACL】

連盟概要 | リンク | サイトマップ

ホーム
ホーム > 教育機関の方へ > 導入検討中の機関 > 学校探訪 > 第8回

各教育機関の取組み 〜学校探訪〜

学校探訪シリーズ(第9回 | 第8回 | 第7回 | 第6回 | 第5回 | 第4回 | 第3回 | 第2回 | 第1回)

アクセスPCカレッジ (2/5ページ)

 

 

■未経験の方でも建築図面を理解しやすくするため、「模型作製」→「手書図面」→「CAD図面」を同じ題材を使用して学んでいる。

「模型作製」

「手書図面」

「CAD図面」

この方法であれば習得するスピードが速く、3ヶ月間という短期間でも建築図面の読解や建築に関する基礎知識を身につけた上、建築CAD検定3級にチャレンジできる。

 

 

■ご指導の際のご苦労はありますか?

 苦労ではありませんが、受講生の皆さんの意識がとても高く、ただ合格するだけではなく「完璧な図面を描きたい」、あるいは「満点を試験で取りたい」という要望が多い点に、講師陣もすごく身の引き締まる思いで指導しています。

 授業での質問も、試験問題に表現方法が具体的に指示されていない部分についてなどは「この描き方は減点されないか?」、「この描き方の方が評価が高いか?」、「イメージ点で評価を得るには?」など、その真剣に取り組む姿勢には、私どもも感心し、大変嬉しく思います。

 

 

■建築CAD検定の受験のきっかけは?

 当校は、職業訓練の学校ですので目的は受講生の方々に就職していただくことです。

 就職支援やキャリアコンサルティングを通じて就職に対する目標を設定したり、訓練の達成目標を設定して1日でも早く就職していただくようにバックアップするのですが、訓練の達成目標が不明瞭になってしまったり、就職活動において職業訓練で習得したCAD技術のレベルが、企業様に伝わりにくい等の問題がありました。

 そこで、その指標となる資格として建築CAD検定を導入しました。当然、資格はCADの技術能力を実社会に証明できるという役割を果たしますが、資格の側面はそれだけではなく、有能な人材確保を目指す企業は人間性にも目を向けます。

 資格を目標に取り組んだ方への評価は高く、就職という意味でも大きな変化を生むきっかけになりました。

 

 



 

2/5